

音楽フェスは「体力勝負」「人混み」「何を用意すれば良い?」など、初参加の人ほど不安や疑問がつきものです。
でも LIVE AZUMA は、初めての人も、誰もが自分らしく楽しめる“やさしい”フェス。
この記事では、会場到着からフェス後の余韻まで、初参加者向けのポイントを丁寧にガイドします。
※「はじめての LIVE AZUMA ガイド—フェスデビューにやさしい理由」もぜひご覧ください。


10月の福島は昼夜の寒暖差もあるので、脱ぎ着できるレイヤードスタイルがおすすめです。動きやすい靴と、防寒対策(パーカーやライトダウン)を忘れずに。日差しや急な雨対策には帽子・レインウェア。チケット、身分証、スマホ充電器、水分補給ボトルも必携です。フェス公式 T シャツや好きなアーティストグッズで気分を盛り上げるのも良いでしょう。


福島駅からは直行シャトルバスが多数運行されており、公共交通で安心して来場できます。車での来場も可能ですが、駐車場は早めの予約がおすすめです。自転車用の専用駐輪場も設けられています。
(1)福島駅からのシャトルバス
福島駅西口から会場へ直行するシャトルバスが運行されます。
朝から夜まで運行されており、片道・往復どちらでも利用可能。公共交通で安心して来場できます。
— 詳しい運行時間や料金はこちらをご覧ください。
(2)駐車場
会場に併設された大駐車場や場外臨時駐車場など、複数の駐車エリアが用意されています。ただし、現在 2日通し駐車券・19日駐車券は完売 となっており、残るは 18日単日駐車券のみ となっています。ご利用を予定される方は早めにご確認ください。(現時点:2025/9/8)
— 場所・料金・予約方法の詳細はこちらをご確認ください。
(3)自転車・徒歩での来場
自転車での来場も可能ですが、駐輪スペースには限りがあります。飲酒後の自転車運転は法律で禁止されていますので、必ず公共交通や代行サービスをご利用ください。徒歩での来場を予定される方も、安全に十分ご注意ください。


まずはリストバンドの交換所で入場バンドを受け取りましょう。これを腕に付けて初めて会場内を自由に移動できます。荷物が多い人は、クローク(手荷物預かり所)を活用すると身軽に楽しめます。事前に場所や利用方法を公式マップでチェックしておくと安心です。
1.リストバンド交換の場所と手順
入場にはチケットと引き換えのリストバンドが必要です。
会場入口付近に設置されるリストバンド交換所で、スタッフにチケットを提示してください。その場でリストバンドが渡され、手首に装着した状態で入場します。交換は当日有効チケットのみ。一度外すと無効になるため、フェス終了まで外さずに着用しましょう。
— 詳しい交換所の場所・受付時間は公式サイトをご確認ください。
詳しい手順や注意事項はこちら
をご確認ください。
2.クロークの利用法(有料・場所・預けるタイミング)
会場内にはクローク(手荷物預かり所)が設けられています。
料金は有料制で、指定の場所に荷物を預け、引き換えタグを受け取る方式です。サイズや数量に制限があるため、必要最小限にまとめるのがおすすめ。
大きな荷物や不要なものは入場後すぐに預けると、会場を身軽に楽しめます。出し入れの可否や受付時間は年ごとに異なるため、必ず公式案内を事前にチェックしてください。
※クロークの場所・料金・受付時間の詳細は公式サイトをご確認ください。






オープン直後は会場やフェス飯ブースが比較的空いている穴場時間。
人気のグッズや地元ならではのお土産購入、限定フェス飯を並ばずゲットするならこのタイミングが狙い目です。
パークエリアを散策したり、フォトスポットで記念写真もおすすめです。
(1)オープン前の待ち時間の過ごし方
会場に到着したら、入場前の時間も楽しみのひとつ。芝生でのんびりしたり、フォトスポットを先にチェックしたりと、ちょっとした工夫で 1 日がさらに充実します。
(2)グッズ&地元産品のお土産コーナー
フェス限定グッズや、地元ならではの食品・クラフト雑貨が集まるお土産コーナーも見逃せません。
— 詳しいラインナップは公式グッズページでチェック!
(3)並ばずフェス飯を楽しむコツ
人気のフードはピーク時に行列必至。少し早めにランチを取ったり、午後のライブの合間を狙うと混雑を避けやすくなります。
— 出店リストやフードエリアの詳細はこちらをご覧ください



音楽はもちろん、会場内には「ワークショップ」「DJエリア」「アート展示」など体験型コンテンツが充実。休憩したい時は芝生エリアや自由に座れる観客席でひと息。体力や混雑が心配なときも無理せずペース配分しましょう。ステージの間の移動距離は短めなので、効率的にライブを巡ることができます。
《音楽だけじゃない、LIVE AZUMAの楽しみ方 – 音楽以外の楽しみ》
会場にはワークショップや DJ エリア、フォトスポットなど、音楽以外のコンテンツも充実。
友人や家族と一緒に、体験型のブースで自分だけの思い出を作れます。
《快適&特別な時間を過ごす「スタンド席」》
LIVE AZUMAの特別な魅力のひとつが、球場内に設けられた屋根付きスタンド席です。
この席は、メインの AZUMA STAGE にあり、通常の入場券に加えて「スタンド自由席チケット」が必要となります。
ゆったりと座って観覧できる屋根付きのエリアは、雨が降っても安心。
家族連れやご年配の方、自分のペースでライブを楽しみたい人に特に人気のスペースです。
さらに、スタンド席では飲食物 の持ち込みOK!
お気に入りの食事やドリンクを手に、心地よく一日を過ごせます。
【注意点】
・スタンド席は追加チケットが必要で、通常の入場券のみでは入れません
・チケットには限りがあり、完売する場合もあるので早めの購入が安心です
・飲食物の持ち込みは周囲へご配慮ください

LIVE AZUMAで音楽と食を思い切り楽しんだあとは、福島のまちに少し足を延ばしてみませんか?
福島市内には、気軽に立ち寄れる日帰り温泉や、ライブの余韻を語り合える居酒屋・カフェなどが点在しています。
熱気に包まれた会場から一歩離れて、ゆったりとリフレッシュできる時間もおすすめです。
• 温泉で疲れを癒やしてから帰る
• 地元グルメを味わいながら打ち上げ気分で乾杯
• カフェでひと息つきながら1日の写真や思い出を振り返る
そんな過ごし方も「LIVE AZUMA」の楽しみの一部。
フェス後のひとときまで、特別な思い出に変えてみてください。
— 福島市内のグルメや温泉、宿泊情報はこちら
をご覧ください

チケットや入場方法、持ち込み制限、当日の注意事項など、よくある質問は公式サイトにまとめられています。事前に確認しておくと安心です。
— 公式 FAQはこちらをご確認ください

LIVE AZUMA は、初めての人こそ楽しめる工夫が満載のフェスです。
服装や持ち物、アクセスだけでなく、スタンド席の選択肢も活用すれば、初心者・ファミリー・誰もが自分らしいフェス体験ができます。
今年こそ“フェスデビュー”の一歩を踏み出してみてください。
編集・テキスト:伊藤愉快(YOUNiiiiQ/ユニーク)